イタズラしちゃうぞー!!!!
ということで、先月末はハロウィン♪くまさんでもみんなで楽しみました!!
まずは飾り付け!
ダンボールにカボチャやオバケ、コウモリの縁取りを書いて
出来上がったら壁に貼ります!ハロウィンらしくなってきました♪
まずはおやつのクッキー作り☆
生地はスーパーに売っているクッキーの素を購入!
牛乳を入れてこねるだけで生地は出来上がり♪
最近はなんでも売ってますね笑
そして生地を伸ばして型抜き!
ハートやお花、魚など色々な形にします♪
その間に、お着替えタイムー(=゜ω゜)ノ
利用児童の親御様から、“みんなで着てください”と頂いたハロウィンの衣装にチェンジ♪
あまり被り物を好まない子も、カボチャのお面をつけたりとみんなで楽しくお着替えしました!
みんなで集まって集合写真を撮って♪お友達同士で衣装を交換して♪
そんなこんなでワイワイしてたらクッキーも出来上がり♪
みんなで作ったクッキーは一段と美味しかったのではないでしょうか☆
お代わりの分も含め多目に作りましたが、あっという間に完売!!
学校帰りの短い時間ではありましたが、みんなで協力して楽しい時間を過ごすことができました☆
ハッピーハロウィン♪(^□^)/”
練馬区放課後等デイサービスくまさん 小川
10月某日、、、
今年もやって参りました!
くまさん秋祭りです☆
今年も
出し物、お神輿、おやつ
行いました!
どんどん紹介していきたいと思います。
まずは出し物、
“もぐらたたき”
続いて
“お菓子釣り”
そして~
“まとあて”です!
…
…
…
と思ったのですが、写真がありませんでした…。
アルバムやくまさん通信にてお楽しみ下さい(;;)
祭り当日のおやつはお好み焼きです!
たくさんお手伝いしてくれました!
みんな美味しかったようでペロリと完食でした!
そして最後に
お祭りといえば…
お神輿っ!!
今年もやったいました~
しかし天候に恵まれず
外で担げたのは一度だけでした。
室内でのお神輿もなかなかのものでした(笑)
最後にみんなで記念撮影をして秋祭り終了です。
以上、2014秋祭りでした~!
おまけ☆
10/25(土)にSST勉強会第7回目を開催いたしました。
今回は、うめだ・あけぼの学園の作業療法士の酒井先生をお招きして、
「感覚統合療法と感覚統合遊び」についてお話して頂きました。
感覚は、脳への大事な栄養素であります。
感覚統合は、脳に栄養を与えたものを整理する役割があるそうです。
声を出して喉を震わせたり、どこかを叩く動作は、自分の感覚を統合させようとするそうです。
等々、感覚統合の役割や大切さ、感覚過敏に対しての簡単な方法などを教えて頂きました。
先生が実際に教えている方法や事例なども交えてお話して頂いたので、とてもわかりやすく
楽しい勉強会でした。
また、10/31(金)に医療法人社団健志会あんしぇるが企画・運営する
「発達しょうがいのある思春期の子どもの性を知ろう」という学習講座に
スタッフが行ってきました。
性教育は、、教え込もうとせず、繰り返し繰り返し楽しく教えていくことが大事であることや
自己肯定感と自己肯定観を育むことを基本目標にすることが大切だそうです。
性教育についてのお話を聞き、子ども達のことについては、もちろんですが、
私たち大人も今一度勉強し、子どもに正しいことを常に伝えていくことが大切であるということを
改めて、考えさせて頂いた講座でした。
今回のブログより、相談窓口を設置したいと思います。
今回の研修の内容を詳しく聞きたいや、日々の中で相談したいことがあるなど
お気軽にお問合せ下さい。
今後も勉強会などに参加した場合は、ブログに随時アップさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
相談窓口
放課後等デイサービスくまさん
放課後等デイサービスくまさん 櫛田