Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 28-09-2013
本日今年2回目となる避難訓練を実施しました。
以前のブログにも書きましたが、年2回は避難訓練を実施するよう義務付けられています。
今回も15時に地震が発生し、くまさんの隣家から出火、区の指定避難所となる「上石神井北小学校」まで避難しました。
15:00 地震発生⇒スタッフが、子ども達を集め、近くの小学校まで非難することを説明しました。
15:10 「くまさん」隣の駐車場にまず集合。ここで点呼をとります。

15:13 上石神井北小学校まで歩きます。

15:22 上石神井北小学校着。ここで点呼をとります。
今日は「訓練」ですので、ここで終了となります。実際の震災等で避難の時はここでお引渡しになる予定です。
(ただし、現在でも大災害等の際の「障害者向け避難所」が求められていますが、現在でも実現していません。)
避難訓練は時間の都合で土曜日に実施していることが多いのですが、今日は普段土曜日に利用していないお子さんもおり、それらを踏まえた反省会を後日実施し、万一の際に役立てるようマニュル等を整備する予定です。
Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 28-09-2013

『ヘルプマン!』は、くさか里樹さんによる日本の老人介護を題材にした漫画作品で、2003年より講談社発行の『イブニング』にて連載中です☆
軽いタッチの描画で高齢社会の問題点をわかりやすく、リアルに描いています。
2011年5月には、第40回日本漫画家協会賞大賞を受賞している作品です。
3か月程前にもブログにてご紹介させていただいた「ヘルプマン」の最新刊がでました!!

今回も管理者の後藤が取材協力しました。
是非、ご覧ください!!
放課後等デイサービス くまさん 櫛田
Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 13-09-2013
2013年9月13日(金)にくまさん&たまみずきスタッフ、保護者様を招き勉強会をおこないました。
“児童期・思春期のSST-特別支援教育編ー”
の著者である斎藤富由起先生を講師として来ていただきました。

斎藤 富由起
早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。臨床心理士。
現在、千里金蘭大学生活科学部児童学科科准教授および同大学学生相談室室長。
東京都スクールカウンセラーおよび大正大学、明治学院大学の非常勤講師を兼ねる。
練馬区立総合教育センターソーシャルスキルトレーニング指導員。
NPO法人「子どもの権利条約総合研究所」運営委員。NPO法人はらっぱ「子どもの権利条約アドバイザー」。
元川崎市子どもの人権委員会委員。
とてもユニークな方でお話も面白く終始笑いの絶えない勉強会となりました。
“SSTとはなにか”というテーマをもとに
①「SST」とはなにか
②どんな風に進めるのか
③その限界はなにか
の3つのことを中心に教えていただきました。
ゲームを行ったり実際にSSTを体験して普段の些細なコミュニケーションにも深い意味があったり、見逃してしまっていたことがまだまだあるんだなーと感じました。
とくに表情のみで相手が何を訴えているのかを当てるゲームが難しくスタッフ、保護者様も苦戦していました(笑)
この勉強会で学んだことを活かし、子どもたちとの関わりをより意味のあるものにしていけたらと思います。
斎藤先生、ありがとうございました!
今回の勉強会の資料もありますので、
参加することが出来なかった保護者様の中で資料が欲しい方はスタッフまでお申し付けください。
練馬区放課後等デイサービスくまさん 小野
Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 04-09-2013
今年も都合6日間、くまさんプールを実施しました。
今年の夏は猛暑でしたが、突然の集中豪雨もあったりと、大変な夏でしたが、幸いにもくまさんプールの日は天候にも恵まれ、全日絶好のコンデションで実施することができました。

今年はかなり大きめのプールとやたら威力の強い水鉄砲を用意したので、子どもたちもかなり楽しめたようでした。
まだまだ暑い日が続きますが、今年のプールはこれで終わり、来年までお楽しみに。
(森)
Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 03-09-2013
たまみずきの桜井さんと作業所 青おにさんと、赤おにさんを見学させていただきました。



竹細工もとても精巧でした。
大変勉強になりました。
ご丁寧にお話ししてくれた菅原さん、清澤さんありがとうございました。
放課後等デイサービス 後藤