Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 27-08-2010
9月10日に勉強会を行ないます。
急のことなので、残り日程が少ないため、ご参加できない方からも事前質問を承っております。
(全て質問できるとお約束はできませんが可能な限り質問をしてお答えいただきたいと考えています)
くまさん&たまみずき
第1回 勉強会のご案内
この度たまみずきでは、くまさんとの共催で、
『行動問題 解決ケーススタディ』の著者である、
東京学芸大学准教授の小笠原恵先生
を講師にお迎えして、勉強会を開くことになりました。
今後も機会があれば続けていきたいと考えています。
ぜひ皆様お誘い合わせの上、お越し下さい。
また当日参加できない方のために事前の質問も募集しております。
講演日時
9月10日(金)午前10:00~11:30終了予定
場所 児童デイサービス「くまさん」 練馬区石神井台5-25-27
参加費
無料(スペースの都合上、くまさん・たまみずき利用者様のみのご案内です)
総人数を10名ほどと考えておりますので、大変申し訳御座いませんが人数の多い場合にはお断りさせていただく場合もございます。くまさんと、たまみずきで 各5名ほどを定員と考えております。
小笠原恵(けい)先生:プロフィール
東京学芸大学准教授。専門は自閉症の発達支援(応用行動分析:ABA)。大
学院卒業後、豊島区の教育センターで心理相談員を11年、その後大学に戻り
現在9年目。毎週土曜日には、大学の研究室に知的障害を伴う自閉のお子さん
(2歳~18歳)が25名ほど臨床のために通っており、その数はのべ200
人を超える。著書に「一人一人の教育的ニーズに応じた特別支援教育入門」(川
島書店)などがある。
お申し込み・お問合わせ : 児童デイサービス くまさん
「行動問題」の解決に最も効果をあげている手法の一つに、応用行動分析学
(ABA)というのがあります。「子供のこういう問題にはどう対処したらい
いの?」とまず対処方法を知りたいと思われる方が多い中で、小笠原先生は
まず、『なぜお子さんがそういう行動をとってしまうのか?』(原因)につい
て調べることがとても大切だと教えられています。その「原因」を、行動か
ら分析するABAについて、事例を通してやさしく学べる勉強会です。
当日は、お時間の許す範囲で、小笠原先生に質問して頂くこともできます。
講演内容
TEL 03-5903-9981
FAX 03-5903-9982
メール
info@kumasan.sweethome.jp
Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 12-08-2010
今日のテーマは感覚遊び!
第1回は「ハルサメ」です。
中村橋ケアセンターを見学させていただいた際
はるさめ感覚遊びを教えていただき、くまさんでもやってみることに!
まず、はるさめをお湯でふやかし、冷蔵庫で冷やしてねちょねちょ感を減らしました。
ひんやりしたはるさめを子どもたちに出すと
すぐに気に入り、手にぐるぐるとはるさめを巻きつける子どもや
なんだこれ?と不思議そうな顔をしている子ども
少し触ってみるるものの、ぬるぬる感を怖がる子どもも。
子どもそれぞれ様々な反応です(^∀^)

最後には、赤色の食紅を入れ、色鮮やかなはるさめを楽しんでいました。

色を足すと、それまでは不思議そうな顔をしていた子どもも興味津々
上にびよーんと伸ばしたり、横にびよーんと伸ばしたり♪
最後は手にぐるぐるぐるぐる

さて、次はどんな感覚遊びをしようかな?
練馬区児童デイサービスくまさん
Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 10-08-2010
8月9日
くまさんの子どもたちと初めての遠足に行ってきました(^∀^)!


朝からドキドキと少しの不安を子どもたちと一緒に感じながらバスで出発
中学生と小学生高学年を中心としたメンバーで葛西臨海公園へ。
バスの中では水族園に因んだビンゴ大会で盛り上がり
カニにマンボーにエビなど子どもたちが自らどんどん穴を開けてくれました。

朝から雨がパラつき、心配だった天気も葛西臨海公園に着くとピタっと雨が上がりとても過ごしやすい1日に。
子どもたちと潮風を感じながらお昼を食べ
はじめは、水族園
ペンギン好きな子どもは、様々な角度から観察したり
巨大な魚に「うわ~」と見入っている子どもも。
みんなそれぞれに楽しんでいたようです。

乗り物好きな子どもに大人気だったパークトレイン

そして、最後は観覧車です
葛西臨海公園の観覧車は日本一の高さ。
怖がるスタッフを横目に子どたちは景色や高さ、また小さい個室に楽しんでいました。
ときには「大丈夫?」とスタッフを心配してくれる優しい子どもも。
観覧車を満喫した後は、もう帰りの時間です。
ソフトクリームやジュースなど子どもたちの好きなものを食べ歩きながらバスまでの道をゆっくり歩きました。

遠足に参加したみなさん、夏休みの楽しい思い出の1ページになりましたか?
子どもたち、ドライバーさん、ボランティアさん、スタッフ、とみんな笑顔の多い一日でしたね(^∀^)
今日、ある子どものお母さんから
「家に帰ってきてから、しおりを何度もみていました。よほど楽しかったんですね」と後日の様子を聞かせて頂きました。
とてもとても嬉しかったです(;∀;)
そして今回、お声をかけれなかったみなさん申し訳ありません!
次回は小学生メンバーでご期待くださいね。
練馬区児童デイサービスくまさん
Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 04-08-2010
本日、待望のプール初日!!
この日を楽しみにしてくれていた子も多かったようで、入る前から「今日、くまさんでプール♪」とテンションの高く来所です(笑)
スタッフにとっても念願のプールが出来て、一緒になってワイワイ☆でした。
水が大好きな子が多い中、思う存分遊べて満足した様子。
次のプール日が待ち遠しいです。
Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 02-08-2010





いつも大変お世話になっているご近所のモトハシさん。
そのモトハシさんが耕し、作ってくれた「くまさん畑」にお野菜が実りました♪
・いんげんマメ
・オオバ
・ゴーヤー
すでに受け取られているお母様も多いと思いますが
お味はいかがでしたでしょうか!
私はお昼にそうめんを買ってきてオオバをたくさん入れて頂きました。
優しいお味でした・・♪
プロのカメラマンでもあるアーティストのモトハシさん。
料理にも造詣が深く、美術、音楽にも大変お詳しいです。
ただ今、「竹の楽器シリーズ」に取り組んで下さっています。
またご紹介します!
いつかくまさんの行事などで写真も撮って頂けたら・・と夢見ています・・★
私も写真は好きですので尚更に思ったりして・・
スタッフ(か)でした(^-^)
練馬区児童デイサービスくまさん