Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 29-05-2010
本日は石神井特別支援学校で運動会です。
カメラを持ってスタッフも応援に駆けつけ、子どもたちの勇姿を見てきました。
みんなの願いが通じ、心配されていた天気も何とか持ちこたえ、無事に午前の部を終了しました。
いつもはひとりで遊んでいる子どもも、今日はみんなと手を合わせてダンスを踊ります。
その姿はくまさんでは見ることはできず、新たな発見です。
また組体操では、なんと、くまさんに来所している中学生のお子さんが、一番上に!大きく手を広げて堂々たる姿でした!
スタッフ全員、嬉しさに興奮してしまいました。
練習期間はくまさんでも少々お疲れ気味の子も多くいましたが、走っている子どもたちの姿は凛々しく輝いていました。
今後も行事には積極的に参加させていただきたいと考えてます!


Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 24-05-2010

マジックテープがくっつきやすい布を
パーテーションに巻きつけて、絵カード専用スペースにしました。
全面マジックテープという感じで使い勝手もよいです!
ドタバタの中でスタッフにも評判よく、
手先に力の入りにくいお子様にも、良いと思います。
後は、耐久性があるか、しばらく様子をみます(^-^)
Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 22-05-2010



今日はお天気も良かったので短時間ではありますが、公園に行って参りました★
この時期は一番咲くお花の種類も多く、緑もぐんぐん伸びてくる季節です。
子ども達と、緑やお花の香りを身体いっぱい、感じて、楽しみました。
Posted by admin | Posted in 未分類 | Posted on 11-05-2010
発達障害の理解と支援
~まず、理解を そして共生を~


【佐々木正美先生プロフィール】
1935年、群馬県生まれ。川崎医療福祉大学特任教授、ノースカロライナ大学医学部精神科非常勤教授。新潟大学医学部を卒業後、東京大学、ブリティッシュ・コロンビア大学、小児療育相談センターなどをへて、現職。専門は児童青年精神医学、ライフサイクル精神保健、自閉症治療教育プログラム「TEACCH」研究。糸賀一雄記念賞、保健文化賞、朝日社会福祉賞などを受賞。日本子どもNPOセンター常務理事。
先日の日曜日、くまさんスタッフで佐々木正美先生の自閉症・発達障害児支援の講演会に研修で勉強に行って参りました。
江戸川区の児童デイサービス「ふるーる」さんの一周年記念です。
いつもお世話になっている児童デイサービスたまみずきさんよりのお誘いです。
自閉症・発達障害について専門用語を使わずわかりやすくお話をして下さいました。
★すべては正しい理解から始まる
★発達障害の人が適応できる環境をつくる(視覚的構造化)
★発達障害の人が理解できる表現
★発達障害の人が安心できる対応
★発達障害の人はよき理解者の中でのみ安定した適応ができる、などなど・・
体験談や時にはユーモアを交えたお話に、初めて発達障害について知った方もきっと記憶に残るお話になったと思います。
今回、くまさんスタッフと共に子供たちの送迎をして下さっているドライバーさんも参加して下さいました。
それはとても嬉しいことです。
こうして一歩一歩、地域の方、周りの方よりのご理解と共生を実現していけたら・・と、
スタッフ皆気持ちを新たにした日になりました。
主催のふるーる様、本当にありがとうございます。
たまみずきさん、
そして佐々木正美先生、
練馬区のくまさんを応援して下さっている皆様、
心より感謝いたします。
がんばります★
くまさんスタッフ一同